回ってますか?ラインローラー
回ってますか?ラインローラー
今回はラインローラーについて素人ながら解説したいと思います。
私は現在IOSの岡村代表を始めマイスターや超エキスパートの方々とご一緒にイベントへ足を運ばせて頂いております。
イベントではライトチューンやIOS製品の販売や、製品の使い方、またリールの無料診断やオイル、ラインコートの無料塗布などを行っています。
イベントでは色々なリールが多数持ち込まれますが、中でも非常に多いのがラインローラーの不具合(回転が非常に悪い)が目につきました!
ここで簡単なラインローラーのチェック方法をお教え致します。これは実際にイベントで行っている方法です。
まず普段使用している3ポンド〜4ポンドクラスのラインを適当にカットして頂き、約2cmを残し指で摘んで下さい、その2cmのラインでラインローラーを撫でるように回してみて下さい。
回れば問題無いですね!
全く回らなければ当然ですがアウト!!
回らないとどうなるか!
1.ラインローラーが回らないと当然ですがラインがヨレてライントラブル多発です。
2.飛距離、巻き抵抗の増加。
ラインのヨレが酷いとラインとスプール、ガイド、細かく言うと空気抵抗が増し飛距離が落ち、またラインのヨレにより摩擦抵抗が増え巻き抵抗の増加になる。
3.感度が落ちる。
これは簡単に大雑把に説明するとラインのヨレ=ねじれ スプリングを思い出して頂ければ分かりやすいと思いますが、せっかく感度の良い伸び率の少ないPEやフロロを使用しているのにラインがねじれていたらどうでしょうか? スプリングのように多少ながら伸びてしまうのは分かると思います。まぁ〜極端な説明ですが。高価なラインは100%の性能で使いたいものですよね!
4.ドラグ性能の低下。
これは説明不要と思いますが、念のため!
まず魚が掛かる…ドラグが回転しラインが出る……ラインローラーが回らない、回転が悪いと当然ながらラインローラーとラインの間に摩擦が生まれます。 どんなにドラグ性能が良くてもラインローラーとラインの摩擦によってラインはスムーズに出ないのは当然です!またラインの寿命低下になります。
5.ラインが水中で目立つ。
これはお風呂で実験すると分かりますがヨレたライン、ヨレの無いラインを水中に入れてみると明らかにヨレているラインのほうが目立ち、しかも太く見えます! 恐らく光の屈折により目立つのかな?
6. マイクロスプーンが規則正しく泳がない。
これは微妙ですがラインのヨレが酷くなると得に超軽量なスプーンを使用していると綺麗なウォブリンが出ません。 ラインのねじれの力が影響し左右均等な動きが出来ないのだと思います。
また新品のリールでも最初からラインローラーの回転が悪い製品も有ります。
ステラやカーディフなどのラインローラーのベアリングにはゴミや水、塩などの侵入を防ぐ為にゴムシールドが付いており回転が良くありません… ツインパやルビアスなどのベアリングが1個のタイプも回転がいまいちですね。
ではどうしたら良いか?
それはラインローラーチューンです!
岡村代表の厳しい目で選び抜かれた最高級ベアリングをグリス抜きし、さらにそこから最高品質のベアリングを選別します。駄目なベアリングは廃棄処分になるそうです。 で、選び抜かれたベアリングをオイルトリートメントし取り付けとなります。
もうお分かりかと思いますが最高の回転になります!ハエもたかれません(笑)
当然ですがルビアスなどのワンローラータイプのラインローラーをダブルベアリング仕様にします。
このチューンは私の一番のお勧めですので上記のような症状が見受けられるならチューンを依頼されると良いですよp(^^)q
チューンはイベントやIOSのホームページより可能です。イベントなどの情報はホームページにて確認して下さい。
とりあえず私に分かる範囲はこんな感じですかね!
エキスパートの方ならもっと詳しく解説出来ると思いますが…
次回はハンドルノブについて語ろうと思います(笑)
あなたにおススメの記事