医療ミス!?

龍虎

2009年10月23日 21:19

とうとうメインリールでもあるステラをオーバーホールしてしまいました!


ハンドルを回すとゴロゴロ感が気になり禁断の扉を開けてしまいました…





ここまでバラす必要あるのか?


各ギアを見てビビった!!
約3年も使用しているのに、しかもギアに多大な負担を掛けるデジ巻きで大漁しているのに…
なんとっ!!
ギアが殆ど摩耗していない…

3年も使用しているのにですよ!

画像だと解りずらいが摩耗してません。




これはセンター出しやクリアランス調整が完璧な証拠!
いゃ〜驚きました(>_<)



とにかくパーツを全て洗浄し
オイル、グリスを塗布し
組み込み…組み込み…

ステラは部品点数が多くて大変だ


なんとか展開図を見ながら組み込み完成〜〜♪


IOSツールは使い勝手が良く仕事もスムース♪


ニヤニヤしながら回すと……………






















!?












#+&?。%\、*←文字化けではない!












言葉が出ません…


そう!完全な医療ミスですが! なにか?



とにかく巻きが重い(汗)

しかも異音も…(冷汗)

しかもしかもゴロゴロ感が悪化している(脂汗)


なんでよっ!って感じ


仕方ないので、またバラシ

組み込み…まったく良化する様子なし!
またバラシ………
グリス量も変えてみる…

多少、軽くなったかな?


更に調整する…


この頃になると嫁さんも呆れ顔(^O)=3



だんだん良くなってきた(少笑)


良く見るとギアグリスが多過ぎてスプールシャフトに絡みついていた。

それとダイワと違いステラのマスターギアとピニオンギアの噛み合せが多い事に気付く。
こりゃぁグリス量が多過ぎたな。

更にギアを洗浄しグリス量を微調整すると…良い感じ(中笑)


でもね! ゴロゴロ感や異音は良化せず…。


簡単に書いているが、ここまでの使用時間は12時間(-.-;)

肩は凝るは変な汗が出るはで…

さすがに体力も気力も無くなり…お休みなさい…………………………………………………………!!!
ハンドルを回していたら!なんと煙りがぁ!
スプールの辺りから煙り!しかも大量に!

リールをバラシてみたら…全てのギアが溶けちゃってる…

ハッ(。。;)


夢でした(笑)

夢にまで出てくるとは…



翌日は、とうとう名医である岡村代表に相談すると、
笑いながらご愁傷様です!だって!

こっちは笑い事じゃないんだけどぉ〜〜〜

でも親身になってアドバイスしてくれました。

ゴロゴロは恐らくドライブギア受けベアリングとピニオンギア受けベアリングが摩耗してるのでは?
との事!

あと一番感じなカバーのビスの締め付けトルクだとか…


電話を切り

ベアリングかぁ〜
純正しか無いので、グリス抜きをし02オイルを塗布し取り付けてみる


ビスの締め付けトルクは忘れたので
何回も何回もカバーを開けては組み込みの繰り返し…

で!なんとか釣りが出来るレベルまで組み上がりましたよ(笑)(^O^)/

やっぱり純正のベアリングなのでイマイチですね。

まぁとにかく明日は釣りの予定だったので焦りに焦りまくりました!


ボスも言ってましたが、その時は良くてもセンター出しやクリアランス調整がキッチリ出来てないと、ベアリングの異常摩耗やギアの変摩耗が出るそうです!


自分は機械の整備をやっているので納得です!

さっそくアカサカ釣り具さんで、これから駄目になるであろうパーツを発注しました(苦笑)



皆さんリールをバラす際には気をつけて下さいね!

とくにステラは要注意だそうです。

PS: ギアグリスの塗布量がシビアだったのにはビックリしました!

あなたにおススメの記事