先日、IOS本部よりテスト用に届いたステラC2000HGSのベアリング!
この高精度ベアリングは既にオイルトリートメントしてあったが再度パーツクリーナ(エスケープ)にて洗浄する。

このエスケープ!既にIOSFACTORYよりリリースされています。
私が使用した感想は、簡単ですが、まず一般に販売されているパーツクリーナーとは違いガスを含まないリキッドタイプなので
直ぐに使用出来る!
またスプレー式ではベアリングやパーツを洗浄するとガスが大気に放出すると同時に放出冷却が始まり、ベアリング内部まで
結露してしまう・・・・・
当然、樹脂パーツにも良いとは言えません。
揮発性も抑えられているので、グリスや汚れを浮かせて取り去る事も簡単になりました。
詳しい説明はIOSFACTORYのホームページより確認して下さい!
さてさてベアリングのグリス抜きですが、完璧に実施したいならばパーツクリーナーはケチったら駄目です(笑)
私の場合、リール1台分のベアリングを完璧にグリス抜きするにあたりパーツクリーナーは最低でも2回は交換します。
今回はテストと言う事も有り徹底的に洗浄しました。

揮発性が抑えらているので以前より楽で、何より結露しないのが有り難いですね♪
超〜高額オイル「00」をベアリングに封入!
ここで不具合が!!!
オイルの粘度が低すぎてスポイトからダラダラと00が垂れてしまいます・・・・。スポイトの意味が全く無し(笑)
オイルを封入し指で弾いてみると・・・ニヤリ
超〜〜〜低粘度にもかかわらず、異音や振動も無し!
回転性能も・・・・・・笑
続いて購入したばかりのHGにメスを入れます!
緊張の瞬間です!
内部を徹底的に洗浄し、あんな事やこんな事をを各パーツを確認しながら行って行きます。

無事に組上げも完了し、回してみると・・・??
明らかに軽くなってるが納得行かず・・・またバラシ・・・調整・・・組上げの繰り返し・・・・・・・・・・・・
ボスと同じ事をやっているつもりだが・・・まぁ「つもり」だからそれなりですが・・・
既に6時間経過・・・(汗)
頭の中でボス〜〜っと叫んでいる(笑)
ふと、ボスが普段から言っている「「ある」」言葉を思い出す!!!
もう一度バラシて慎重に各パーツのセンター出し、クリアランスの見直し調整を・・・・
組上げ、確認!
キタッ!!!
か、か、か軽い!
これが激重HG?
45ミリハンドルだがスプールを付けた状態で自重でハンドルが落ちます。
ボスのHGと比べたらアレなんですけど・・・まぁボスは変態職人なんでヨシとしましょう(^^;)
これからの実釣が楽しみです♪
って・・・・・・・・・・・・・・・・ふとパーツトレイを見ると・・・内ゲリ当り、ベールをオートリターンするパーツが一人寂しくこちらを見つめてるじゃないですか(・・?
なんでここに居るんんだよ!!!
と言いながら再度ボディーを開ける事に。。。(泣)
さてこの「00」オイル、まだ耐久性や樹脂パーツの劣化など、全国各地のIOSメンバーにより過酷なテストをして行きます。
実際、ボスからは買ったばかりで申し訳ないがテストをして下さいと・・・
もしかしたら、リールを壊してしまうがお願いしますと・・・
当然、皆喜んでOKサインです(^_-)v
なので暫くはこのHGをメインで使用したいと思います。
ちなみに、まだテストは始まったばかりです、もしかしたらボツ(幻)になる可能性も・・・気長にお待ち下さいm(_ _)m
あっ!本日、15時までですが加賀に行ってきました。
相変わらず調子良いですね!
釣果は63本くらい?
続きを読む
この高精度ベアリングは既にオイルトリートメントしてあったが再度パーツクリーナ(エスケープ)にて洗浄する。
このエスケープ!既にIOSFACTORYよりリリースされています。
私が使用した感想は、簡単ですが、まず一般に販売されているパーツクリーナーとは違いガスを含まないリキッドタイプなので
直ぐに使用出来る!
またスプレー式ではベアリングやパーツを洗浄するとガスが大気に放出すると同時に放出冷却が始まり、ベアリング内部まで
結露してしまう・・・・・
当然、樹脂パーツにも良いとは言えません。
揮発性も抑えられているので、グリスや汚れを浮かせて取り去る事も簡単になりました。
詳しい説明はIOSFACTORYのホームページより確認して下さい!
さてさてベアリングのグリス抜きですが、完璧に実施したいならばパーツクリーナーはケチったら駄目です(笑)
私の場合、リール1台分のベアリングを完璧にグリス抜きするにあたりパーツクリーナーは最低でも2回は交換します。
今回はテストと言う事も有り徹底的に洗浄しました。
揮発性が抑えらているので以前より楽で、何より結露しないのが有り難いですね♪
超〜高額オイル「00」をベアリングに封入!
ここで不具合が!!!
オイルの粘度が低すぎてスポイトからダラダラと00が垂れてしまいます・・・・。スポイトの意味が全く無し(笑)
オイルを封入し指で弾いてみると・・・ニヤリ
超〜〜〜低粘度にもかかわらず、異音や振動も無し!
回転性能も・・・・・・笑
続いて購入したばかりのHGにメスを入れます!
緊張の瞬間です!
内部を徹底的に洗浄し、あんな事やこんな事をを各パーツを確認しながら行って行きます。
無事に組上げも完了し、回してみると・・・??
明らかに軽くなってるが納得行かず・・・またバラシ・・・調整・・・組上げの繰り返し・・・・・・・・・・・・
ボスと同じ事をやっているつもりだが・・・まぁ「つもり」だからそれなりですが・・・
既に6時間経過・・・(汗)
頭の中でボス〜〜っと叫んでいる(笑)
ふと、ボスが普段から言っている「「ある」」言葉を思い出す!!!
もう一度バラシて慎重に各パーツのセンター出し、クリアランスの見直し調整を・・・・
組上げ、確認!
キタッ!!!
か、か、か軽い!
これが激重HG?
45ミリハンドルだがスプールを付けた状態で自重でハンドルが落ちます。
ボスのHGと比べたらアレなんですけど・・・まぁボスは変態職人なんでヨシとしましょう(^^;)
これからの実釣が楽しみです♪
って・・・・・・・・・・・・・・・・ふとパーツトレイを見ると・・・内ゲリ当り、ベールをオートリターンするパーツが一人寂しくこちらを見つめてるじゃないですか(・・?
なんでここに居るんんだよ!!!
と言いながら再度ボディーを開ける事に。。。(泣)
さてこの「00」オイル、まだ耐久性や樹脂パーツの劣化など、全国各地のIOSメンバーにより過酷なテストをして行きます。
実際、ボスからは買ったばかりで申し訳ないがテストをして下さいと・・・
もしかしたら、リールを壊してしまうがお願いしますと・・・
当然、皆喜んでOKサインです(^_-)v
なので暫くはこのHGをメインで使用したいと思います。
ちなみに、まだテストは始まったばかりです、もしかしたらボツ(幻)になる可能性も・・・気長にお待ち下さいm(_ _)m
あっ!本日、15時までですが加賀に行ってきました。
相変わらず調子良いですね!
釣果は63本くらい?
続きを読む