ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

アカサカ釣り具さんのイベントの後は…

そのままホテルに宿泊し
新潟県にあります八海フィッシングスペースさんにてイベントを開催します!

以降IOSホームページより拝借しました。


地元の熱いファンの ご要望に答えて IOSは新潟でイベントを開催します

恒例になりましたオイル無料メンテを中心に話題の新発売のドラググリスの無料塗布も実施
またトーナメンター御用達の各種チューンも当日実施可能です。

当日はエリア主催の大会も同時開催!
価値ある一日になりそうです。
皆さん多いに盛り上がることを楽しみにしております♪



私も参加しますので皆さん宜しくお願いします!  



2009年10月30日

明日、10月31日はアカサカ釣り具さんにて IOSfactoryのイベントを開催致します!

時間は12時頃を予定してます。



今回も当日リールを購入された方は…………
IOSによるマル秘チューンがもれなく付いてきますよ♪


これは本当に
お得なサービスです(^_-)-☆

リールを知り尽くしたプロが親切丁寧に購入のアドバイスを致しますので何でも質問して下さい!

あっ!!私はまだプロでは無ので悪しからず(汗)



また大人気のリリーサーをはじめ、トーナメンターの間でシークレット的な、ドラググリス「しろくま」

IOSオイル、ギアグリス、ラインコートなどアカサカさんにて販売してます!

ドラググリスが欲しいけど入れ替え方法がなぁ〜
と言う方も分かりやすく説明します!


ちなみに、私の超〜オススメのアカサカオリジナルカラーのディープクラピー!

これはかなりイケてます(笑)

在庫が残り少ないので早めに手に入れないと後悔するかも…

加賀フィッシングエリアでテストを重ねた実績の有るカラーですので、もしかしたらトラキンの戦闘力になるのでは?  



今日は、いつもコメントを下さる、ねこさん
アッシーさんとの友釣りでした!


15分前に加賀に着いてビックリ!

すでに40台近く車が停まってます。


それにしてもオープン前なのに凄い車の数だ!


6時オープンとなりスタッフさんに挨拶を済ませ
いつもの1号池へ。


ねこさんは早くもヒットさせているo(^-^)o


聞いてみるとボトムが熱いらしい♪


さっそくオリカラペンタ3、2グラムでボトムを叩くと…
あっさりヒット!

2投目!
またまたヒット!

凄いバイト数だ!

9連続ヒット(^_-)-☆


IOSドラググリス(しろくま)のお蔭様で、遠投のボトムでも気持ちの良いフッキング!


今までは沖のボトムではドラグを強めにしていたが、それだとバイトを弾いたり、身切れを起こすことも…

しろくまは
多少緩めの設定でも粘りが有る為、しっかりフッキングしてくれる。

宣伝はそのくらいにして(笑)


ボトムが良いのは分かったので、次はアカサカ釣り具オリカラのディープクラピ〜


1投目からヒット(^O^)/

その後も良いペースで釣りまくる(゜▽゜)


それにしても、しろくまは良い仕事をしてくれます!
巻きアワセが実に気持ち良く決まるんですよね♪

フッキングが難しいニーリングでも余裕の巻きアワセ!


その頃、お隣りの
ねこさん
アッシーさんは当然、釣りまくってます!


しかし時間がたつにつれ
当然スレ始め…

放流タイム〜〜〜


アッシーさんと、ねこさんは放流魚を数本

周りを見ても今日はパッとしない放流タイムですね…。


えっ? 自分は1本のみですが…?


40オーバーを掛けたが、お約束のバラシ(笑)


放流効果も無く、ついに!ついに!待ちに待った悶絶タイム(-.-;)

なのでスタッフさんに許可を得て、休憩所で皆さんのリールのドラググリス入れ替えを実施。

アッシーさんのIOSフルチューン、イグジストは
ちょっと軽すぎるんじゃねぇ〜〜の!?
この軽巻き仕様はヤバイって!って感じ……

俺もイグ…欲しい………


てな感じでミニミニイベント?を終了し、休憩を入れ
釣り開始!


んがっ…………。

釣れません…バイトが無い…

アッシーさんは、ポツリ‥ですが掛けてます。

流石だな(-_-)

そこへ午後の放流です。  続きを読む



2009年10月23日

とうとうメインリールでもあるステラをオーバーホールしてしまいました!


ハンドルを回すとゴロゴロ感が気になり禁断の扉を開けてしまいました…





ここまでバラす必要あるのか?


各ギアを見てビビった!!
約3年も使用しているのに、しかもギアに多大な負担を掛けるデジ巻きで大漁しているのに…
なんとっ!!
ギアが殆ど摩耗していない…

3年も使用しているのにですよ!

画像だと解りずらいが摩耗してません。




これはセンター出しやクリアランス調整が完璧な証拠!
いゃ〜驚きました(>_<)



とにかくパーツを全て洗浄し
オイル、グリスを塗布し
組み込み…組み込み…

ステラは部品点数が多くて大変だ


なんとか展開図を見ながら組み込み完成〜〜♪


IOSツールは使い勝手が良く仕事もスムース♪


ニヤニヤしながら回すと……………






















!?












#+&?。%\、*←文字化けではない!












言葉が出ません…


そう!完全な医療ミスですが! なにか?



とにかく巻きが重い(汗)

しかも異音も…(冷汗)

しかもしかもゴロゴロ感が悪化している(脂汗)


なんでよっ!って感じ


仕方ないので、またバラシ

組み込み…まったく良化する様子なし!  続きを読む



明日はblog仲間でもある、ねこさん
アッシーさん
と加賀フィッシングエリアさんへ釣行です!

自分は暫く釣りを休んでましたのでどうなるやら……
釣りを休んでいた理由は……医療ミス!?
後ほどUPします(汗)


当日、私を見掛けたら声を掛けて下さいね♪

希望であればラインコートやオイルなど塗布しますので凄さをその場で体験出来ますよ!

当日は、加賀プロとも言える(ねこさん)
ヤリエテスターでもある現役バリバリのトーナメンターの(アッシーさん)が来られるので釣り方などイロイロと教えてもらって下さい(笑)



  



ルビアスに続いて今回はステラのドラググリス入れ替え方法の手順です。




取り付けに必要なツールなどはルビアス編で詳しく説明してますので今回は省略します。


まずスプールを外し、ドラグノブを外すと中に針金条の物が見えます。




そのパーツを外し、次にアルミ製のパーツを外すとフェルトが見えてきます。




フェルトの端っこにピックアップツールや安全ピンなどを使用し慎重に取り外します!

フェルトは繊細なので気をつけて!




取り外したパーツは、パーツクリーナーで洗浄して、完全に乾燥させてから「しろくま」を適量 塗布して下さい。

ルビアス同様に金属のパーツにも塗布するように!


そして元の状態に組み付けたらスプールは完了〜(^O^)/  続きを読む



ベールを脱いだばかりの
IOSドラググリス「しろくま」を使いドラグチューンの方法を紹介します!

簡単ではありますが自己責任にてお願いします。


たかがグリスだけど、その実力は……凄いです(笑)
まず用意する物は、しろくま、パーツクリーナー、洗浄容器、ピンセット、ピックアップツール、キッチンペーパー。

パーツクリーナーはホームセンターで300円くらいで買えます。

洗浄容器は紙コップでもOK!
ピンセットは無くても大丈夫ですが有ると便利かな。
ピックアップツールは安全ピンなどでも対応出来ます。



では、スプールを外し
ドラグノブを取り外し、
針金状のリングを取り外します。
その下に有るワッシャー類を取り外し
取り付け順番を確認して下さい!
自信が無い方は写メると良いでしょう。



外ししたパーツは古いグリスを落とす為、パーツクリーナーで洗浄〜〜

紙コップなどに洗浄液を入れ(2センチくらい)
ジャバジャバと洗浄して下さい。

注意!フェルトは繊細なので優しくねっ(^_-)-☆



綺麗になったらキッチンペーパーの上に置き、完全に乾燥をさせてから、しろくまを裏表に塗布して下さい。
金属のワッシャーも忘れずに塗布するように!

フェルトワッシャーはグリスが抜けてるので、しろくまが入って行くのが分かると思います。



塗布が終わったら元のように組んで取り付けて下さい。





ドラグノブのゴムパッキンの部分にも軽く塗布すると滑りも良くなり防水性も上がります。


次にスプール受けです。



0リングを注意深くピックアップツールや安全ピンなどで外します。
粗悪なオイルを使用していた場合は劣化して切れてしまう事が有りますので気をつけて!!!  続きを読む



2009年10月10日

ついに発売になりました!
IOSドラググリス(しろくま)






この「しろくま」は以前より使わせて頂きましたが、
一言で済ませるなら本格的なドラグチューンですね!

純正のグリスとは比べ物にならないくらい
粘りと滑りが違います。


当然、温度変化、耐久性を兼ね備えた100パーセント科学合成グリス!



簡単に粘りと滑りと言ってますが、良く考えると反比例します。

この不思議なグリスの恐ろしさを体験したのは


以前の記事にも記載されている
尾瀬フィッシングライブでの出来です。


この日は横殴りの風で、魚も池の中央に溜まっている状況

尾瀬の中央まで軽く40メーター、しかも横殴りの風…

どう考えても不利な状況…
だがIOSラインコートと極細PEラインのお陰も有り
中央より数メール先にキャスト!

着水と同時にリトリーブすると直ぐにバイト!

すかさずアワセるとドラグ設定が緩めにもかかわらず気持ちの良いフッキングです

尾瀬のスーパーレインボーの力強い引きにもスムースにラインが出て行き
取り込み時にはタメの効くドラグ!

横殴りの風、超〜沖で掛けたにも関わらず鋼鉄の上顎にシッカリとフッキング♪



全く無駄の無いドラグ性能です。
無駄の無いドラグのお陰でラインのヨレも激減。


この日は、このパターンで実釣4時間あまりでしたが40本オーバーの釣果でした。


この釣果って たまたま偶然でドラググリスのお陰じゃないんじゃない?と思いますが

明らかにドラググリスのお陰なんですよね!これが(笑)


それは、同じポイントで
同じパターンで隣で釣っていた方は
バイトが有りフッキングするも、ジャンプ一発バラシ…
手間でバラシ…

ドラグを強めに設定するとフッキングでラインブレイク…
急激な魚の突っ走りで……。
こんな感じでした。


私は大遠投の為、キャスト切れ2回だけで
フッキング時のラインブレイクやファイト時のラインブレイクは一度も有りませんでした。  続きを読む



2009年10月01日

オークションで超〜爆安で購入した
旧ルビアス1500

爆安の理由は…ジャンク物!

なんでも巻いているときにゴリや引っ掛かりが有るとの事。


で、ブツが届いたので回してみると……(笑)
想像以上のジャンク(笑)


早速、分解…分解


しかしIOSツールは使い心地が良く仕事もスムース♪




写真を取り忘れたが
カバーを開けてビックリ!内部のパーツが真っ黒けっけ(>_<)

大量のグリスやらオイルやら…


洗浄後の汚れです(汗)


何やら白い樹脂片が…

その他にもギラギラした粉が…
ギアの削れカスですね。

この白い物体はどうやらカバーーキャップの破片らしい………。






恐ろしい事に劣化していた!!!

指で軽く力を加えただけでポロっと割れてしまった…
昨日の記事が早くも目の前で起きてしまった??(゜Q。)??

恐らくオイルやグリスが悪さをし、樹脂パーツを劣化させてしまったのだろう…
他のパーツもヤバイな。。。


まぁまぁ
気を取り直し組み上げ!

納得の行くまでに合計4回も組んではバラシの繰り返し……………

IOS01、 02オイル
ギアグリスのお陰で
ステラ並の滑らかさ(笑)回転もスムースになりました♪〜♪

恐るべし!IOS!

ギアの極度な引っ掛かりは劣化したパーツの破片がグリスに混ざりギア内部に入ったんでしょうね〜


いゃぁ〜爆安リールが化けましたよ(笑)
なんか得した気分です!


皆さん くれぐれも溶剤入りのオイルなど使用しないようにして下さいね!

スプレー式も噴射の際に極度な温度低下になるので樹脂パーツにはオススメしません。