ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!

2009年07月19日


昨日、ふと思い07ステラのラインローラーをチェックした所、回るには回るのだが……いまいち様子が変!?

ある一定の場所で引っ掛かりが………



そろそろベアリングの寿命かな?


とりあえずバラしてみるかな(。。;)



ラインローラーだけでもこんなにパーツが有ります。ベアリングスペーサーなど向きがありますので注意が必要です!



くれぐれも自信のない方は無理せずIOSへ依頼いたしましょ〜〜〜う(笑)



で、バラした結果……ゴミが有りました…結構でかい(>_<)
ゴミの隣は#0のスナップです!


ブログネタにゴミを分析します(笑)

ゴミを見て直ぐにそれが何か分かったのですが…とりあえずゴミを水に浸しティッシュペーパーでグリグリやると緑色に!

そう正体は藻!でしたぁ(笑)


加賀フィッシングエリアは藻が凄いですからね(汗)

IOSラインコートを使用してからはラインにゴミや汚れが付きづらくラインローラー内も凄く綺麗だったのですが……


まぁ初期段階で発見出来たのでヨシとしましょう♪

もしこのまま使用していたら乾いた藻が粉状になり、ベアリング内に侵入し…ベアリング交換でしたね。
で、ベアリングに01オイルを1滴ラインローラーを組み上げて回転チェック!
結果は…………‥回転良好↑↑↑(^O^)/

あっ!ラインローラーベアリングには02オイルでもOKですょ!




まぁラインローラーベアリングは水や汚れなど一番過酷な仕事をしている場所です、どんなに気を使っていてもどうにもなりません。
ラインローラーベアリングは消耗品と考えたほうが良いかもしれませんね…

ちなみに私のラインローラーベアリングはIOSフルチューンをしてから、約1年立ちますが幸いな事に一度も交換していません!


これもラインコートやオイルのお陰なんでしょうね(^_-)-☆



最新記事画像
IOS Dシステム!販売開始!
一気にnewアイテム
混合
釣りキチけん太にて!
イベント情報〜 アカサカ釣具さん!
イベントを終えて
最新記事
 IOS Dシステム!販売開始! (2013-09-22 23:38)
 一気にnewアイテム (2013-06-22 17:27)
 5月3日(金)は (2013-05-01 00:32)
 混合 (2013-04-06 20:46)
 釣りキチけん太にて! (2013-01-14 17:49)
 イベント情報〜 アカサカ釣具さん! (2012-12-03 20:23)

この記事へのコメント
こんばんは。


早期発見で良かったですね^^v


なんか早期発見って癌みたいですね^^;


でもリールにとってのゴミは人間のシコリと変わりませんもんね。。。


私のイグもラインローラーベアリング交換&01オイルで今はバリバリ回転しております^^v

ユーチューブの動画があるから安心して交換できますね!


一度、IOSベアリングも体験したいですが、、、何せ先日も話した通りの日々金欠でございます。。。
Posted by アッシー at 2009年07月19日 00:59
>2009年07月19日 00:59

アッシーさん こんばんわぁ☆

リールは生き物ですからねぇ〜(笑)

人間と同じ、病気は早期発見に限ります!

余裕が出来ましたら是非IOSベアリング体験して下さい。
Posted by 龍虎 at 2009年07月19日 01:04
おはようございます♪

恐るべし加賀の藻ですね…(^o^;)
僕のリールも 中の方までイッちゃってそうですね…(>_<)

IOSラインコート購入しましたぁ♪
ついでに お初のPEも♪
Posted by ねこ at 2009年07月19日 06:46
>2009年07月19日 06:46

お早うございます♪ねこさん!


恐るべし加賀藻です(笑)
ラインローラーきちんと回ってれば心配ないですよ。
いよいよPEデビューですね(笑)

ねこさんの腕ならそうとう数が伸びますね!!!

慣れるまではPEの場合バラシが多くなると思いますがロッドの角度やドラグ調整でなんとかなります。


とは言うものの私はバラシまくりますが…‥(汗)

ラインコート有り難うございます♪
PEとの相性は抜群です!

くれぐれも付け過ぎないようにして下さい。

付け過ぎると逆効果になりますので!

PE&ラインコートのインプレ楽しみにしてます(^O^)/
Posted by 龍虎 at 2009年07月19日 07:04
こんばんは!

私も加賀で釣りするとだいたいブランクやガイド、ラインローラーに藻がつきます(>_<)

ラインローラーの中に入った藻は分解しないと取れないですね(^_^;)

自分で分解したいのですが下手にやると龍虎さんの言うように部品を逆にしたりなくしたりしそうでf^_^;


後でイベントの時とかにご教授願います。
Posted by つります! at 2009年07月19日 22:06
>2009年07月19日 22:06

つりますさん こんばんわ♪

そうですよね…‥加賀藻ゎ以外に厄介です…‥

25日にアカサカさんでイベントが有りますので心配なら無料診断を受ける事をオススメします!
Posted by 龍虎 at 2009年07月19日 22:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
早期発見(^O)=3
    コメント(6)