ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!

2009年07月20日

ご要望が多いので今回は私の加賀攻略について説明致します。何を基準にして攻略なのか分かりませんが…(笑)

今の所、加賀フィッシングエリアでボトムの釣りを続けて約2年ですがIOSチューンのお陰でアベレージ70〜80!時には100オーバーまであります( ^^)Y☆Y(^^ )

まぁとにかく参考程度に!

とりあえず加賀での私のタックルですがシンクロナイザーエボ510
1本です!

たまに69エボも使用しますが510メインです。

リールは07ステラ1000sIOSフルチューン!

ラインはシルバースレッドのPE3ポンドにリーダーはトラウトリーダーフロロ3ポンドです。


ボトム用にペンタ0.9〜4.0 カラーはオリカラ、ピンクグロー、ペナルティー、濃茶、緑 などですね。
私の場合70%がオリカラを使用します。

オリカラねたは後ほど紹介致しますね(笑)


で、加賀フィッシングエリアは膨大な広さの為ポイントが非常に重要になってきます。



で、攻め方ですが、普通ならば足元から攻めるのがセオリーですが私の場合いきなり3.2〜4gでドゥォリャャァ〜〜〜大遠投〜〜…です(苦笑)

注:普通は足元からですよ(笑)

大遠投キャストしたら少し激しいボトムダンスで遠くの魚にアピール!私の場合ロッド1回のアクションでラインの巻き取り量はリール1回転〜半回転です。ロッドでルアーを動かした分だけ巻き取る!ここでアタリが出る時も有ります!アタリの出方は100%ラインで取ります!
大遠投している為ラインスラッグが多い為、ラインの弛みでアタリを取ります!
アタリの出方は……分かりやすいのがラインが前へ弛む、逆にラインが張る、ラインが横へ流れる、ラインが暴れる、ラインの動きが止まる。

ここからが問題なんですがダンスをやっていてルアーの後ろに魚が着いた!これが分かるようになれば釣果は格段にUPします!

まず分かりやすいのがライン変化ですね、後ろに魚が着くと水流の変化でラインが不規則に動きます、本当に微妙なんですが……

で、数回ダンスをやり次に食わせのデジマキです!

ここでのデジマキはだいたいリール4/1回転〜半回転ですね!

もうその頃には中間地点ですのでアタリはライン&リールですね!
私は風がある時以外は殆どリールにてアタリを取っています! ロッドとラインを真っすぐにし、感覚の中ではガイドにラインが触れないように…無理ですが(笑)とにかくロッドとラインは真っすぐに!

そんな感じでデジマキをしリールでアタリを取ります!だいたい巻き取り量はリール4/1回転〜半回転ですね!当然ですがラインでも取りますよ(☆_☆)


リールのアタリは……これはチューンドリールじゃないと分からないアタリも多数有りますね……
分かりやすいのはハンドルが止まる!巻き抵抗が微妙に重くなる!ハンドルが軽くなる!ハンドルにブルブル振動が伝わるかな(笑)

そうそう後ろに魚が着いたのが分かるようになれば、いつでも食わせの誘いが出来ます!
小刻みに巻いたり、ズル引きしたり、その時の活性に合わせたリトリーブをする事で取れる魚も増えます♪

では次は手前(足元)の釣り方ですが沖から誘ってきて手前にルアーが来たら、しゃがんで下さい!加賀の水はクリア〜スティンですので釣り人の影で魚は警戒してしまいます…

しゃがんだらロッドは斜め上に構えます!感じとしてはラインの弛みを無くすように!

アタリはライン、ロッド、リール、予知能力で取ります(笑)

ロッドは斜め上にしラインは真っすぐなので殆どがロッドにアタリが来ます。

何故ロッドを斜めにするかと言うと私はPE&フロロですのでロッドとラインを水平にすると足元の場合ラインに遊びが無い分、高確率で弾かれてしまいます…ですのでティップの柔らかいロッドを使用しロッドに仕事をしてもらうのです。

足元のアタリはもうロッドティップが入りますので、すかさず合わせを入れます。

簡単に説明しましが大切なのは良く観察し感じ取る事です!

神経を集中させればボトムの形状、駆け上がり、駆け下がり、涌き水が出ている場所、岩、藻、砂利、など…
ライン、ロッド、リールを伝わり感じ取れるはずです! 魚が釣れたら何故釣れたのか! 魚が釣れたらもう一度同じ場所にルアーを通しボトムを確かめて下さい!必ず何かしら釣れないポイントと違う何かが存在しますよ(笑)

最後にIOSチューンをして格段に釣果がUPしました!

以前は殆どラインのアタリを取っていましがチューンドリールでアタリを取るようになった今、色々な物が見えて来たんですよねぇ〜〜
リールがボトムの状況を教えてくれるんですよ…本当に!

恐らく今となっては目を閉じていても数は減るものの普通の釣果は出せると思います♪
…普通の釣果って?何本?


最新記事画像
IOS Dシステム!販売開始!
一気にnewアイテム
混合
釣りキチけん太にて!
イベント情報〜 アカサカ釣具さん!
イベントを終えて
最新記事
 IOS Dシステム!販売開始! (2013-09-22 23:38)
 一気にnewアイテム (2013-06-22 17:27)
 5月3日(金)は (2013-05-01 00:32)
 混合 (2013-04-06 20:46)
 釣りキチけん太にて! (2013-01-14 17:49)
 イベント情報〜 アカサカ釣具さん! (2012-12-03 20:23)

この記事へのコメント
おはようございます♪

加賀攻略ボトム編…
参考にさせて頂きます(^^ゞ

僕は もっぱらペンタだけですが…
昨日はペンタ2&3ばっかりでしたね♪
最後は3.2だけでした(^o^;)

3.2~4.0での沖ボトム…
楽しいですよね(^-^)/
Posted by ねこ at 2009年07月20日 04:49
>2009年07月20日 04:49

ねこさん お早うございます♪

この時間にコメントとは……また釣りですかぁ?(笑)
私は夜勤中ですf^_^;

私も今はペンタ2.3ですね!

沖ボトム最高ですよね(笑)
Posted by 龍虎 at 2009年07月20日 05:20
こんにちわ♪

さすが、龍虎さん!

よく研究されて、理にかなった攻め方されてるんですね~

何故釣れたの?の答えを最近省いてました(´-ω-`;)ゞポリポリ

復習って大事ですよね(-^〇^-)
Posted by SAMはん at 2009年07月20日 17:01
>2009年07月20日 17:01
SAMはんさん
こんにちわ♪

コメント有り難うございます!(^^)!


この記事は参考までにして下さいね(笑)

正直、私って下手くそですから…(油汗) ポイントと攻めかたです!

あと数を釣りたいなら豆に移動ですね!これ大切です(笑)

でゎこれからも宜しくお願いします♪
Posted by 龍虎 at 2009年07月20日 17:21
こんばんは!

私も龍虎さんと一緒に釣りをしてかなり勉強になりました(^_^)


やはり「前アタリ」的なアタリを感じとるには経験とリールの性能・精度だと思います。

いろんな情報媒体を見ましたが一概に言葉では言い表せないし、もし情報通りにやろうとしてもはっきり言ってわからないと思います(^_^;)

身体の5感とリールの第6感を研ぎ澄まして経験を積み重ならなければ「前アタリ」は感じる事は出来ないでしょうf^_^;
Posted by つります! at 2009年07月20日 19:48
>2009年07月20日 19:48

つりますさん こんばんわぁ☆

またまたぁ(笑)
ちなみに私は加賀しかあの釣果ゎ出せまんよ(笑)

他の釣り場さんでゎボロボロにやっつけられて来ます!

やはり何処の釣り場に行っても安定した釣果を出せなければ駄目ですね……
Posted by 龍虎 at 2009年07月20日 19:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
加賀攻略ボトム編?
    コメント(6)