ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!
さてさて今回はイベントなどでも非常に多い質問が、ギアグリスを買ったが
どうやって入れるの?

欲しいんだけど使い方が分からない…

との質問が多い!

今回は私のルビアスで説明したいと思います。


注:オイルインジェクションタイプのシマノは次回UPします。

さてこのIOSギアグリスの塗布量は本当にシビアなので自己責任にてお願い致しますm(__)m

実際に私も過剰に塗布した為、巻き心地が重くなり結局はオーバーホールしました。。

自信がない方は無理せず、各地で行っているIOSのイベントへ遊びに来て下さい!その時に詳しく教えてもらえますよ♪


まず必要な工具はマイナスかプラスドライバー
必ずビスにあったやつね!
次にノズル付き注射器!

これは100円ショップ
私はダイソーで購入しました。

これでOK(^_-)-☆


IOS ギアグリスの塗布方法!!!




では説明に入りますが、まず練習です!

注射器にグリスをセットし、どれくらいの力でグリスがノズルから出るか確認しましょう〜

いざギアに塗布しようとしても実際は見えづらいので凄く不安になります(笑)
なので注射器を押す力加減とグリスが出る量を体で覚えたほうが確実です!

目を閉じても適量なグリスが出るようになればOK♪


IOS ギアグリスの塗布方法!!!


画像のようにノズルの先端から1ミリ以内がベスト!
ノズルの先端からグリスが頭を出すくらい!

次にビスを緩めカバーを外します。

IOS ギアグリスの塗布方法!!!



外したらシャフト
を親指で押さえて下さい!このシャフトを押さえておかないと脱落し後々面倒な事になります(笑)
IOS ギアグリスの塗布方法!!!

とにかくカバーを開けた瞬間からカバーを閉じるまで押さえておいて下さい!

もう一度言いますf^_^;
この作業は確実に実行して下さい!
IOS ギアグリスの塗布方法!!!


で、親指でピンを押さえながらボディーの隙間からマスターギアを確認して下さい。
出来るだけ明るい場所が良い!
確認出来ましたらギアの刃を正確に狙いグリスを塗布します。

IOS ギアグリスの塗布方法!!!



ハンドルを回しながら
ゆっくり慎重に!

初めての方は分かりづらいのでカバーを開けた画像です!

IOS ギアグリスの塗布方法!!!


ギアの刃と刃の間にグリスを入れる感じで!

塗布に集中しすぎてシャフトを離さないように!
最後までシャフトに集中して(゜▽゜)

塗布量はギア1周で約米粒3粒弱程度です。
御飯粒じゃないですよ!
炊く前の米粒です。


塗布しすぎは禁物なので慣れるまでは少な目に塗布したほうが無難ですね。

微量な量でもIOSグリスは確実に効果が出るので大丈夫p(^^)q


肝心な塗布の手順ですが、ギア1周につきギアの刃に6ヶ所〜8ヶ所くらい塗布すれば大丈夫です。

くれぐれも1ヶ所に米粒3粒じゃないので間違いのないように!!!

合計で米粒3粒弱です!


こんなイメージで塗布してみて♪

IOS ギアグリスの塗布方法!!!



無事に塗布したらシャフトが抜けないよう慎重にカバーを付けましょう〜
イグジストはワッシャーが有るので忘れずに!


カバーを装着しビスを閉めたら完了です。


さぁ〜回してみましょう〜
どうですか?笑いが出ますよね?(笑)
ヌルヌルした巻き心地!

今まで体験した事のない巻き心地♪

IOSギアグリスの特徴ですが、100%科学合成!

-30度〜灼熱の+80度まで性能は殆ど変わりません!

ギアの摩耗を最小限に抑える、摩耗を抑えると言う事は巻きも当然軽くなります! また雨の日でも他社グリスよりも流れにくい特製も有ります。

また私が他社のグリスを使用してた物より耐久性もズバ抜けて良いです!


当然、リール内部の樹脂製パーツやゴム製のパーツにも悪影響を与えません!

詳しい内容はIOSホームページにて確認してみてね(^_-)-☆


なんと言っても、ハンドルを回した時のヌルヌル感がたまりませんネッ(>_<)


最後に口説いようですが、もう一度!

グリスを塗布し巻き心地が激変し感動のあまり、ついついマメに塗布したり過剰な塗布をしてしまい
巻きが重くなる事が発生してしまいます!

実際、私もそうでしたが(爆)

そうなるとオーバーホールをせざるを得ませんので……


グリスの塗布間隔ですが、雨の日に使用した後や
ゴロ感が出始めたら塗布してみて下さい!

塗布を5〜6回くらいしたらオーバーホールをお勧めします。


最新記事画像
IOS Dシステム!販売開始!
一気にnewアイテム
混合
釣りキチけん太にて!
イベント情報〜 アカサカ釣具さん!
イベントを終えて
最新記事
 IOS Dシステム!販売開始! (2013-09-22 23:38)
 一気にnewアイテム (2013-06-22 17:27)
 5月3日(金)は (2013-05-01 00:32)
 混合 (2013-04-06 20:46)
 釣りキチけん太にて! (2013-01-14 17:49)
 イベント情報〜 アカサカ釣具さん! (2012-12-03 20:23)

この記事へのコメント
こんにちわぁ♪

参考になりましたm(_ _)m
シマノ編にも期待しておりますm(u_u)m

プログリスは、やはり使い方がイマイチ分からなかったので…f^_^;
これで安心して購入に踏み切れますね…(^^ゞ

今回のダイワ編は、もしかしたらシマノ→ダイワに乗り換えるかも知れないので参考させて頂きますね(^-^)/
あっちこっちでイグ様を触ってしまったので…(^o^;)
Posted by ねこ at 2010年01月29日 12:43
こんにちは!

前回記事の僕のコメント。『IOS製の平筆使用』みたいに読めますね。^^;

平筆は絵筆を画材屋で買いました。

IOS製はギヤグリスです。^^;

龍虎さん。リンクさせて頂いてよろしいでしょうか?^^
Posted by 呆毛猫 at 2010年01月29日 12:45
>2010年01月29日 12:43
ねこさん
こんにちわぁo(^-^)o


ギアグリス塗布すれば快楽を味わえますょ(笑)


シマノ編は後程UPしますね!

イグ様はシマノには無い軽さが良いですね♪

シマノは巻き心地が最高ですp(^^)q
Posted by 龍虎 at 2010年01月29日 13:23
>2010年01月29日 12:45
呆毛猫さん
こんにちわぁ(^_-)-☆

リンク是非宜しくお願い致しますm(__)m

私もリンクしたいのですが何分にも携帯なので……


筆は確かに知らない方から見たらIOS製品かと思っちゃうかも(笑)

でも筆は良いアイディアです!
Posted by 龍虎 at 2010年01月29日 13:26
100均で注射器買ってきました。今まではKTCのベビードライバーだったので…探すのに苦労しましたが化粧品コーナーにありました。
それからカーディナルが今日帰ってきました。明後日さっそく行ってきます。
Posted by 昆布 at 2010年01月29日 19:03
>2010年01月29日 19:03
昆布さん
こんばんわぁo(^-^)o


注射器 有りましたか!
ちなみに100均の注射器はノズルが長すぎるのでカットしたほうが使いやすいですよ♪

ちなみにニッパーでカットすると潰れてしまいますので……。

私はリューターにダイアモンドカッターで切断しました。


カーディナル楽しみですね!
インプレ楽しみにしてますね(^_-)-☆
Posted by 龍虎 at 2010年01月29日 19:43
はじめまして。いつも楽しく見させてもらっています。

質問なんですけど、リール購入時から塗ってあるグリスとは混ざらないんでしょうか?混ざった場合には効果はどのようになるんでしょうか?

このギアグリスには前から興味を持っていました。是非使ってみたいと思います。
Posted by suda at 2010年01月31日 20:41
>2010年01月31日 20:41
sudaさん
こんばんわぁ♪

コメント有り難うございますm(__)m

ギアグリスの件ですが、純正のグリスの上から塗布した場合には多少ですが本来なならではのヌルヌル感が無くなりますが、全く問題ありません!


何度か使用するにつれ馴染んできますので!

是非とも宜しくお願い致しますo(^-^)o

また遊びに来て下さいね♪
Posted by 龍虎 at 2010年01月31日 20:46
龍虎さん

はじめまして♪

龍虎さんのリール関係の記事は、解りやすくて、大変参考になります。

自分も、ルビアスを所持しているんですが、最近ちょっとゴリ感が出てきた感じがするのです。

メンテしてみたいんですが、ゴリ感の場合は、

ベアリングに01オイルを注入で大丈夫ですか?

それとも、記事の様にギアグリス塗布ですか?

はじめてなのに、質問ばっかりですいません・・・

あと、「お気に入り」登録してもイイですか?
Posted by @kutsu@kutsu at 2010年03月06日 22:22
>2010年03月06日 22:22
@kutsuさん
こんばんわぁo(^-^)o

コメント有り難うございます♪

質問のゴリ感ですが、ギアのグリス抜けだと思いますのでIOSギアグリスを塗布してみて下さい!
塗布量は米粒、3粒程度で!

これでゴリ感は軽減すると思いますよ!

またベアリングに塗布する場合は02オイルをお勧めします。

01オイルはスプールシャフトがお勧めです!
また分からない事が有りましたら気軽に質問して下さいm(__)m


リンク!是非とも宜しくお願い致します♪

これからも宜しくお願いします(^_-)-☆
Posted by 龍虎 at 2010年03月07日 00:22
初めまして。 只今ブラディアのシャーシャー音、ギアのゴリに悩み中なんですがグリス・オイル共に興味あり書き込みました。

全バラの状態で組み込む際なんですがピニオンには塗らずマスターギアの歯に米粒3粒程度でよろしいのでしょうか?

ワンウェイクラッチも可動範囲に個体差あるようで取り寄せたものの
音が更に酷く。 メインシャフトも微妙に左サイドが当たり強く。。。

やれるところまでは自分でやってみようと思いますのでよろしくお願いします。
Posted by おやじん at 2011年08月01日 10:39
>2011年08月01日 10:39
おやじんさん
初めまして♪

コメント有り難う御座います。


さっそくですが、ギアグリスの塗布ですが、マスターギアに米粒3〜4粒くらいのグリスを塗布して下さい。

ピニオンには回転させれば必然にグリスが回ります。

またメインシャフトの片減りですが、これはワンウェイクラッチ、ピニオン軸受けベアリングのセンター出しが必要です・・・

センター出しのやり方ですが、正直止めておいたほうが無難です(汗)

私は何度もボディーをふっ飛ばしました(笑)


まずはワンウェイクラッチを洗浄した後、02オイルを塗布して下さい。

塗布量は5滴くらいで。

また何か有りましたら気軽に質問して下さい。

今後とも宜しくお願い致します(^_-)
Posted by 龍虎 at 2011年08月01日 13:21
早速のレスありがとうございます。

高い高いとちまたではいわれるリール整備&チューンですが
やってみれば事の大変さ痛感いたしますね。

バイクもかなりいじるのですがそれ以上のタイトさです。^^;
センター出しは難しいでしょうね。

大量生産品ですがあの個体差は酷すぎます。
新品で取り寄せたワンウェイクラッチは接地面が多すぎて
音が更に大きくなりました。参ります。

あと一つ。
ピニオン根本に着くベアリングですがグリスが周りやすいのですが
基本オイル。 塗布量で(IOSグリスだとあそこまで垂れないのか?)調整でしょうか?

30回以上組み直して色々見えてきました。
すでに愛機ブラディア君ボロボロですが勉強だと思って
色々試してみます。
Posted by おやじん at 2011年08月02日 09:05
>2011年08月02日 09:05
おやじんさん
こんにちわぁ♪

リール整備って本当にシビアですよね・・・

私もまだまだです(^^;)
私も思いますが、高額リールにも関わらず個体差が激しいのは考えものです。

ピニオンの付け根のベアリングにグリスが回る・・・これは構造上仕方ないですね。

なので必要最低限のグリス塗布!これが米粒3〜4です。

まぁ使用していれば追加でグリスを塗布しますが、スプールシャフトまでグリスが回らなければ問題有りません。

スプールシャフトまでグリスが回ってしまうと、当然重くなります!

ステラなんか要注意ですね!!


またシャー音ですが、釣り場で気にならないようであればOKじゃないでしょうか(^_-)

私のリールも静かな部屋ではシャー音がします。
それと、肝心なのは完璧に組み上げたら暫く実釣で使ってみて下さい。

そこからまた何か見えてきますよ(^-^)

空回しと実釣では、また調整が変わってきますので。
Posted by 龍虎 at 2011年08月02日 11:40
おはようございます!!

突然ですが、相談です。

岡村さんからギアグリス塗布を勧められてやろうと思っているのですが、イグジスト2004のリアカバーが上手く外せなくて、困っております。

思いっきり引っ張っていいのでしょうか?
折れそうな気がして…

宜しくお願いします。
Posted by hiramasa at 2011年09月15日 07:28
>2011年09月15日 07:28
hiramasaさん
こんにちわぁ♪

イグジストのリアカバーですが、確かに取りづらい物が有ります。

これは実際に触ってみないと何とも言えませんが、※実施する場合は自己責任にてお願いしますねm(_ _)m
まずはカバー2カ所のビスを取り外し、左右に動かしながら取り外します、

カバーが少し浮いたらカバーのシャフト部分に01オイルを塗布し取り外します!

万が一折れてしまったらアロンアルファーで接着は可能ですよ(^^;)

固いやつは折る覚悟が必要です!



不安なら無理せず岡村ボスに見せたほうが無難です!
Posted by 龍虎 at 2011年09月15日 12:30
>2011年09月15日 12:30
>龍虎さん


ビス2本なんですね…

ルビアス1003しか開けたことがなかったのでてっきり1本だと思ってました

ありがとうございます!!

今後とも宜しくお願いします\(^ー^)/
Posted by hiramasa at 2011年09月15日 14:59
>2011年09月15日 14:59
hiramasaさん
たびたび(^^;)


イグはリールフットに小さなビスが有りますよ!
あと小さなワッシャーも入ってますので無くさないでね!


こちらこそ今後とも宜しくお願い致します♪
Posted by 龍虎 at 2011年09月15日 19:25
こんにちははじめまして。
あれだけ注意してくれたのに誤ってシャフトが抜けてしまいました><
そのまま戻したのですが大丈夫でしょうか?いまのところ異常はないようですが・・・
Posted by kohada at 2012年07月06日 18:38
Kohadaさん
こんばんわぁ♪

コメント有り難うございます(^-^)

シャフトが抜けてしまいましたかぁ^^;
そのまま、確実に戻せたならば問題有りません。

シャフトが抜けた事に気づかず、ハンドルを回した場合には、確実にパーツを破損します!


ハンドルを回しても問題ないようならば確実にシャフトを戻せたと思いますので安心して下さい(*^^*)

また何か有りましたら気軽に連絡下さいね(^^)v
Posted by 龍虎龍虎 at 2012年07月06日 19:47
早々の回答ありがとうございました。
安心しました。。
Posted by kohada at 2012年07月06日 19:57
Kohadaさん 度々^^;

安心されたようで何よりです!
大切なリールですからね…何かあると不安ですよね…
Posted by 龍虎龍虎 at 2012年07月06日 20:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
IOS ギアグリスの塗布方法!!!
    コメント(22)