ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!
回ってますか?ラインローラー

今回はラインローラーについて素人ながら解説したいと思います。

私は現在IOSの岡村代表を始めマイスターや超エキスパートの方々とご一緒にイベントへ足を運ばせて頂いております。
イベントではライトチューンやIOS製品の販売や、製品の使い方、またリールの無料診断やオイル、ラインコートの無料塗布などを行っています。

イベントでは色々なリールが多数持ち込まれますが、中でも非常に多いのがラインローラーの不具合(回転が非常に悪い)が目につきました!

ここで簡単なラインローラーのチェック方法をお教え致します。これは実際にイベントで行っている方法です。

まず普段使用している3ポンド〜4ポンドクラスのラインを適当にカットして頂き、約2cmを残し指で摘んで下さい、その2cmのラインでラインローラーを撫でるように回してみて下さい。
回れば問題無いですね!

全く回らなければ当然ですがアウト!!

回らないとどうなるか!

1.ラインローラーが回らないと当然ですがラインがヨレてライントラブル多発です。

2.飛距離、巻き抵抗の増加。
ラインのヨレが酷いとラインとスプール、ガイド、細かく言うと空気抵抗が増し飛距離が落ち、またラインのヨレにより摩擦抵抗が増え巻き抵抗の増加になる。
3.感度が落ちる。
これは簡単に大雑把に説明するとラインのヨレ=ねじれ スプリングを思い出して頂ければ分かりやすいと思いますが、せっかく感度の良い伸び率の少ないPEやフロロを使用しているのにラインがねじれていたらどうでしょうか? スプリングのように多少ながら伸びてしまうのは分かると思います。まぁ〜極端な説明ですが。高価なラインは100%の性能で使いたいものですよね!

4.ドラグ性能の低下。
これは説明不要と思いますが、念のため!

まず魚が掛かる…ドラグが回転しラインが出る……ラインローラーが回らない、回転が悪いと当然ながらラインローラーとラインの間に摩擦が生まれます。 どんなにドラグ性能が良くてもラインローラーとラインの摩擦によってラインはスムーズに出ないのは当然です!またラインの寿命低下になります。

5.ラインが水中で目立つ。
これはお風呂で実験すると分かりますがヨレたライン、ヨレの無いラインを水中に入れてみると明らかにヨレているラインのほうが目立ち、しかも太く見えます! 恐らく光の屈折により目立つのかな?

6. マイクロスプーンが規則正しく泳がない。


これは微妙ですがラインのヨレが酷くなると得に超軽量なスプーンを使用していると綺麗なウォブリンが出ません。 ラインのねじれの力が影響し左右均等な動きが出来ないのだと思います。


また新品のリールでも最初からラインローラーの回転が悪い製品も有ります。
ステラやカーディフなどのラインローラーのベアリングにはゴミや水、塩などの侵入を防ぐ為にゴムシールドが付いており回転が良くありません… ツインパやルビアスなどのベアリングが1個のタイプも回転がいまいちですね。

ではどうしたら良いか?
それはラインローラーチューンです!
岡村代表の厳しい目で選び抜かれた最高級ベアリングをグリス抜きし、さらにそこから最高品質のベアリングを選別します。駄目なベアリングは廃棄処分になるそうです。 で、選び抜かれたベアリングをオイルトリートメントし取り付けとなります。

もうお分かりかと思いますが最高の回転になります!ハエもたかれません(笑)
当然ですがルビアスなどのワンローラータイプのラインローラーをダブルベアリング仕様にします。

このチューンは私の一番のお勧めですので上記のような症状が見受けられるならチューンを依頼されると良いですよp(^^)q

チューンはイベントやIOSのホームページより可能です。イベントなどの情報はホームページにて確認して下さい。

とりあえず私に分かる範囲はこんな感じですかね!
エキスパートの方ならもっと詳しく解説出来ると思いますが…



次回はハンドルノブについて語ろうと思います(笑)


最新記事画像
IOS Dシステム!販売開始!
一気にnewアイテム
混合
釣りキチけん太にて!
イベント情報〜 アカサカ釣具さん!
イベントを終えて
最新記事
 IOS Dシステム!販売開始! (2013-09-22 23:38)
 一気にnewアイテム (2013-06-22 17:27)
 5月3日(金)は (2013-05-01 00:32)
 混合 (2013-04-06 20:46)
 釣りキチけん太にて! (2013-01-14 17:49)
 イベント情報〜 アカサカ釣具さん! (2012-12-03 20:23)

この記事へのコメント
おはようございます♪

なるほど…
タメになります(^-^)/

自分のリールは ラインローラーがちゃんと機能しているのかアヤシいですね…f^_^;
05ツインパ1000Sとアルテグラ アドバンス1000Sの二台所持していますが…。

狙っている カーディフは要チューンですね…(^^ゞ
Posted by ねこ at 2009年07月09日 07:44
おはようございます。

いやー、参考になりますね(^_^;)釣りをするのにラインローラーがいかに重要な部分になっているのかわかりました。
釣りをしているとラインがヨレたり、キャストしてラインがぐちゃぐちゃに出たりするのはラインローラーがちゃんと機能していないせいですね。

釣りしているというよりもライン直しているというか・・・m(__)m

やっぱ釣りをやるんだったらチューンはするべきですね!
Posted by つります! at 2009年07月09日 09:27
>2009年07月09日 07:44

ねこさん お早うございます!

ラインローラーのテスト、簡単ですので試して下さい。

カーディフですか…先日のイベントでも新品のカーディフが持ち込まれのですがラインローラー回り悪かったですね…

欠陥ではなく防水、防塵のゴムシールドが影響しているみたいですね。
Posted by 龍虎 at 2009年07月09日 09:52
>2009年07月09日 09:27

お早うございます。つりますさん!

ラインローラー重要ですよね! 良いリールと凄いリールは意味が違いますから(笑)

私も以前はラインとの格闘でした(油汗)
Posted by 龍虎 at 2009年07月09日 09:55
こんにちわ(_ _)ブログ開設おめでとうございます(o^∀^o)

自分はカーディフとバイオマスター使ってます。
試しに書いてあったようにやってみたら・・・・
カーディフはちゃんと回っていました。
バイオマスターは・・・・ダメダメでした(;^_^A

自分の場合日頃のメンテサボってたので、チューンするまえにちゃんとやらなきゃだめですねぇ(´o`)
Posted by ガラナ at 2009年07月09日 14:08
>2009年07月09日 14:08

ガラナさん こんばんわ♪
コメント有り難うございます(^O^)/

カーディフ良いリールお持ちですねぇ〜 カーディフは良いリールですので大切にして下さい!

バイオはダメダメでしかぁ… これは7月25日にアカサカ釣り具さんでチューンかな(笑)


これからも宜しくお願いします!
Posted by 龍虎 at 2009年07月09日 18:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
回ってますか?ラインローラー
    コメント(6)