ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月27日

今回は ギアグリスについてです!


最近、ようやくギアには「グリス」が定着しつつ有り、私がお世話になっているアカサカ釣り具さんでも飛ぶようにIOSギアグリスが売れています♪



そこで皆さんはギアグリスは何を使用してますか?

グリスの塗布はどのようにしてますか?

まず、一般的なギアグリスにはスプレータイプが有ります。
プシュ〜っと 一吹きで簡単に塗布出来る優れ物……
っと思いきや(´〜`;)

プシュ〜っとグリスが吹き出る事で付着してはいけない場所へグリスが……。

一番致命傷なのがピニオンギアの中を通る、スプールシャフト!

こいつにグリスが付着すると巻きが重くなってしまいます……………

ここはピニオンギアの回転運動とスプールシャフトが上下運動する とてもシビアな場所です!
クリアランスも凄くシビアな場所!

ここに固形物で有るグリスが侵入すると動きが悪くなるのも分かるかと思います。

またボディー内にもグリスが飛散しエライ事に…

スプレータイプは塗布量も大雑把になり数回使用すればボディー内はグリスまみれです(T_T)


最悪なのが溶剤入りのグリス!
この溶剤はリール内部の樹脂製のパーツやボディーに浸透し劣化させてしまいます(恐)

スプレータイプには溶剤入りとオイル入りが有ります。

グリスそのものだと硬すぎてプシュ〜っと出てこなくなるので、溶剤やオイルで柔らかくしプシュ〜っと出るようにするのです!


まず溶剤の場合はグリスを塗布した後、溶剤が揮発してグリスだけ残ります。
ですが樹脂やゴムを使用しているリールには良くないですよね!


ではオイル入りで柔らかくしているスプレータイプの物は、オイルが混入されている為柔らかいので耐久性が悪くなり、ギアの遠心力に負けてしまいグリスが流れてしまいます。
また時間が経つにつれグリスとオイルが分離してしまいオイルの飛散も考えられます。



じゃ〜何のグリスを使ったら良いの?

もう言うまでもない!100%科学合成のIOSギアグリスです(笑)

当然、鉱物を使用していないので酸化もしませんし耐久性もスバ抜けてます!!!


このギアグリスはペースト状で、塗布する場合はオーバーホールするか注射器での塗布になります。


先端の細いドライバーでも出来ますが注射器が便利かな!


気になる塗布方法とIOSギアグリスの特徴は次回お伝えしますm(__)m  続きを読む