ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
プロフィール
龍虎
龍虎
1972年生まれ 主に自宅から近所に有る加賀フィッシングエリアさんをホームとしています。

主にIOSFactoryさんのチューンや製品、また自分の釣り日記などの記事を書きたいと思います。

釣り場で私を見かけた際には声を掛けて頂ければ無料でIOSラインコートやオイルの塗布をやらせて頂きます!
きっとその凄さを体験頂けるかと思います!!!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

回ってますか?ラインローラー

今回はラインローラーについて素人ながら解説したいと思います。

私は現在IOSの岡村代表を始めマイスターや超エキスパートの方々とご一緒にイベントへ足を運ばせて頂いております。
イベントではライトチューンやIOS製品の販売や、製品の使い方、またリールの無料診断やオイル、ラインコートの無料塗布などを行っています。

イベントでは色々なリールが多数持ち込まれますが、中でも非常に多いのがラインローラーの不具合(回転が非常に悪い)が目につきました!

ここで簡単なラインローラーのチェック方法をお教え致します。これは実際にイベントで行っている方法です。

まず普段使用している3ポンド〜4ポンドクラスのラインを適当にカットして頂き、約2cmを残し指で摘んで下さい、その2cmのラインでラインローラーを撫でるように回してみて下さい。
回れば問題無いですね!

全く回らなければ当然ですがアウト!!

回らないとどうなるか!

1.ラインローラーが回らないと当然ですがラインがヨレてライントラブル多発です。

2.飛距離、巻き抵抗の増加。
ラインのヨレが酷いとラインとスプール、ガイド、細かく言うと空気抵抗が増し飛距離が落ち、またラインのヨレにより摩擦抵抗が増え巻き抵抗の増加になる。
3.感度が落ちる。
これは簡単に大雑把に説明するとラインのヨレ=ねじれ スプリングを思い出して頂ければ分かりやすいと思いますが、せっかく感度の良い伸び率の少ないPEやフロロを使用しているのにラインがねじれていたらどうでしょうか? スプリングのように多少ながら伸びてしまうのは分かると思います。まぁ〜極端な説明ですが。高価なラインは100%の性能で使いたいものですよね!

4.ドラグ性能の低下。
これは説明不要と思いますが、念のため!

まず魚が掛かる…ドラグが回転しラインが出る……ラインローラーが回らない、回転が悪いと当然ながらラインローラーとラインの間に摩擦が生まれます。 どんなにドラグ性能が良くてもラインローラーとラインの摩擦によってラインはスムーズに出ないのは当然です!またラインの寿命低下になります。

5.ラインが水中で目立つ。
これはお風呂で実験すると分かりますがヨレたライン、ヨレの無いラインを水中に入れてみると明らかにヨレているラインのほうが目立ち、しかも太く見えます! 恐らく光の屈折により目立つのかな?  続きを読む