お魚から針を外す
針外し!
今日はIOSフックリリーサーです!
雑誌などで取り上げられていますので説明は不要かな?

いやいや!!説明させて下さい(笑)お願いします(笑)
一言で説明すると気持ちの良いリリーサーです!
?…?…? と思いますよね?
使用している方は分かりますよね(笑)
最初はあの形状からして戸惑うかもしれません。
私も戸惑いました…
おまけに上手く外す事が出来ませんでした。
なぜなら使い方を知らずに使ったからです。
以前は回転式のリリーサーを使用していたのですが、同じ使い方だと、あれっ?何っ? 外せねぇ〜
でもコツを掴めば秒速リリースですね!!
では基本的な使い方ですが、魚の頭を狙いフックにリリーサーのフックアウトポイント(くの字の部分)に引っ掛けてリリーサーを手前に引き、同時にロッドのティップを下げ気味にし前に送り込めば外れます!
外れたらフックアウトポイントにフックが引っ掛かっていますのでリリーサーを斜め上にすれば、スルッとフックが簡単に外れます。
ポイントは普段キャストする時ラインを垂らしますよね それと同じくらいのライン量を残しフックアウトすれば直ぐにそのままキャストが出来、とても手返しが早い!(^^)!
また慣れて来たら形状から見て分かる通り鎌を使う要領でサイドに振り払う使い方やフックの向きにより色々な使用が出来ますょ。
続きを読む
針外し!
今日はIOSフックリリーサーです!
雑誌などで取り上げられていますので説明は不要かな?

いやいや!!説明させて下さい(笑)お願いします(笑)
一言で説明すると気持ちの良いリリーサーです!
?…?…? と思いますよね?
使用している方は分かりますよね(笑)
最初はあの形状からして戸惑うかもしれません。
私も戸惑いました…
おまけに上手く外す事が出来ませんでした。
なぜなら使い方を知らずに使ったからです。
以前は回転式のリリーサーを使用していたのですが、同じ使い方だと、あれっ?何っ? 外せねぇ〜
でもコツを掴めば秒速リリースですね!!
では基本的な使い方ですが、魚の頭を狙いフックにリリーサーのフックアウトポイント(くの字の部分)に引っ掛けてリリーサーを手前に引き、同時にロッドのティップを下げ気味にし前に送り込めば外れます!
外れたらフックアウトポイントにフックが引っ掛かっていますのでリリーサーを斜め上にすれば、スルッとフックが簡単に外れます。
ポイントは普段キャストする時ラインを垂らしますよね それと同じくらいのライン量を残しフックアウトすれば直ぐにそのままキャストが出来、とても手返しが早い!(^^)!
また慣れて来たら形状から見て分かる通り鎌を使う要領でサイドに振り払う使い方やフックの向きにより色々な使用が出来ますょ。
